部屋の大きさで共益費の金額が変わるのか
2018年10月20日
カテゴリー : 不動産賃貸
賃貸マンションに住んでいます。
契約更新で気が付いたのですが、他の部屋より共益費が高いことが判明。
管理会社に値下げを要望しましたが、部屋の大きさで決めるのが当社の決まりと言われました。
共益費の趣旨からいえば納得不可です。
また、入居時にその説明を受けていないのですがこれは重要事項の説明違反になりませんか。
以上の件色々調べましたがわからず御相談させていただきました。
60代 男性
専門家の回答
株式会社エスタス管財 宅地建物取引士 由木 正伸 さんの回答
回答
部屋の大きさで共益費の金額が変わるのは一般的なことだ考えます。
例えば複合マンションの場合でファミリーの部屋と単身者の部屋では共益費の金額が違います。
入居する人数によって共益費の金額を決定することもできますが、契約毎に変動し煩雑になるため、具体的に㎡あたりいくらと設定されていることは少ないですが、多くの場合、部屋の広さで共益費を決定します。
部屋の広さによって金額が変動するのはそのためです。
少なくとも重要事項説明書に共益費の金額は記載されていると思いますが、
その設定金額の基準までは記載されていないと思います。
ただ、そのことをもって重要事項説明不足や違反とを指摘できるものではないと思われます。
各マンションで共益費を何に使うかは明確に決められてはいない場合が大半ですが、主に共用部分で使用する電灯の料金や、エレベーターの保守点検、消防設備の保全、エントランス廊下などの清掃、水質管理などの費用に充てられます。
この共用部の費用を各部屋から徴収する共益費で賄います。
今回ご質問には「共益費の趣旨」とありますが、共益費をどう捉えられているかが不明ですので、ご納得のいく回答になるかどうかはわかりません。
もし不明点がおありであれば、お住まいのマンションの管理会社に率直にお聞きになられることをお勧めします。
同じカテゴリの相談
- 2019.02.05
- 法律と不動産更新料は賃料の前払的性格?謝礼的な意味?
- 2018.09.14
- 不動産賃貸相続により取得した不動産~新たに契約したい~
- 2018.07.22
- 鑑定評価契約時の家賃が高すぎる!低くするための鑑定評価は可能?
- 2018.07.18
- 不動産賃貸退去はいつ知らせればよい?賃貸借契約の中途解約