レントロールとは?見るポイント
2017年7月5日
カテゴリー : 不動産賃貸
初めて不動産投資をすることになり、小さい賃貸アパートを購入する予定です。
物件資料の中に、「レントロール」という賃料一覧がありました。
一般的なレントロールはどのようなことが記載されているのでしょうか。
また、レントロールを見るときのポイントを教えてください。
30代 男性
専門家の回答
不動産鑑定士 伊東 玉喜 先生の回答
株式会社クラヴィス鑑定事務所
回答
テナントの賃貸借状況を一覧にまとめた表をレントロールといい、主に以下の内容が記載されています。
①部屋番号
②テナント名
③賃貸面積
④賃料と単価
⑤保証金や権利金
⑥契約開始時期
その他、フリーレントや延滞など特記事項がある場合には備考欄に記載しておきます。
また、空室には募集賃料を記載し、満室において想定した賃料なども計算できるようにしておきます。
補足
【レントロールを見るポイント】
契約開始時期が最近のものばかりになっていないかをチェックし、急にテナントを入居させたか物件か否かを把握するようにします。
なお、空室に記載された募集賃料が周辺賃料や同建物内の賃料と比較し、極端に高い、極端に低い場合をチェックします。極端に高い(低い)場合にはその理由を把握しておくようにします。
回答日:2017年7月5日
不動産鑑定士
伊東 玉喜
株式会社クラヴィス鑑定事務所
同じカテゴリの相談
- 2019.02.05
- 法律と不動産更新料は賃料の前払的性格?謝礼的な意味?
- 2018.10.20
- 不動産賃貸部屋の大きさで共益費の金額が変わるのか
- 2018.09.14
- 不動産賃貸相続により取得した不動産~新たに契約したい~
- 2018.07.22
- 鑑定評価契約時の家賃が高すぎる!低くするための鑑定評価は可能?